小屋は2009年3月22日に引き渡しだったので、築約7年半。
そろそろ外壁の塗装をしたほうが良かろうと考え、知り合いの業者に依頼。
台風の影響があったが、数日前に「塗装完了。あとは足場を外すだけ」の連絡が来ていた。
さてどうなったかな?と勤務終了後、自宅を出発し、深夜到着。
暗くてよく分からず(^^;)
一夜明けて、快晴!
玄関前お~っ!きれいになったねぇ!
庭側色褪せていたが、同じ塗料を塗ったので色が濃くなった。
洋芝のダメージは止まったもよう前回薬をまいたからか、涼しくなったからかは分からないが、とりあえず一安心。
西側足場に階段があるのを見て、「登りたい!」と思ったのが約1名。
「○○と△△は高いところが好き」ってヤツですな。
北西側平屋なので自分でもできると思っていたが、足場をしっかり組むと出来栄えが違いますねぇ。
玄関ドア玄関ドアも、元と同じ塗料を塗ってもらった。
デッキも塗ってもらった

ウッドデッキは塗装したほうが長持ちするという説と、塗装しても変わらないという説を聞くが、どうなのだろう?
高いところに登りたいヒトが、うにを道連れに(^^;
中二階ぐらいの高さかな
やっぱり、うにちゃんは危ないので、下で待っていなさい!
ほぉ、上からの景色もいいですなぁ
うにぴょんは地上が好き♪○○じゃないからねぇ(^^;
直立ぴょん
どすこいキャッチ!
仁王立ち(^^
外壁塗装のために足場を組んだので、ついでに煙突掃除とストーブメンテナンスもしてもらった。
これまで自分でやっていて、一度もプロにやってもらったことがなかった。
煙突を外した状態煙突から落ちた煤?が溜まっていた。
ストーブ内部の天板?を外した状態数年前に自分で徹底クリーニングした時は、内側から外せることを知らず、外側から分解したので大変だった。
内側から簡単に外せることを知っただけでも、今回の収穫といえよう。
作業しながらいろいろ教えてくれた全体的には、業者に頼むほどの状態ではなかったらしい。
もっと、ものすごい状態になって頼む人が多いとのこと。
何かの練習?らしい
後ろ足が微妙にカワイイ♪
冷静に跳んでますね
それに引き替え、
ディスクの時はお顔がヘン(^^;
落ち着いてやりましょう
帰る前に、
「記念写真」
【今回の主な作業】
- 芝刈り(今回から刈高を高めに)
- 雑草取り
- 洋芝に液肥散布
- 洋芝補修に種まき