東進する台風19号迎撃のため西へ出発。
トンネルを抜けると霧だった日が当たらないと寒い季節になった。
今季初薪ストーブ♪
焼きウニ禁止のため柵を設置夜中に台風通過。被害なし。
翌朝、台風一過の晴れ。
まだ風が強かったので、芝はすぐに乾いたしかし、
炉は池になっていた(^^;)
雨が上がって、庭で遊べて、うにぴょんぴょん♪
そのまま池にドボン(汗)やらないでほしいと思うことは、たいていやってくれる。
秋晴れになった原村の農場へ行ってみた。
ワーイ♪農場へ来たのは、広くて交通量の少ない安全なところで「車追わない訓練」をするためである。
その内容は(とりあえず自己流)、
- 窓を開けて「うにちゃ~ん!」と叫びながら運転し、うにの横を何度も通り過ぎる→車は羊じゃないと分からせる?
- 車が来たら座らせて、燻製ささみを鼻先にちらつかせる→車に注意が向かないようにする
1では、車を追わず、ボーッと見ていた。効果があるかどうか不明。
2では、車が来ても、ささみにそこそこ集中できた。効果があるような気もするので、今後も継続。
広場脇のヤマボウシの実がてんこ盛り小屋へ戻る途中、道の駅の横の小川へ。
川、初体験この前まで、足がちょっと濡れるだけで嫌がっていたが、大丈夫らしい。
台風で増水した川の近くにも行ってみたが、大きな瀬音も平気だった(^^
小屋に戻って、
疲れた~でも、
雑炊は食べる~(^^一夜明けて、
雨が降る前に、またまた農場へ
車追わない訓練がんばれ!
空いてると訓練しやすいね
がんばりましたぁお耳がステキね(爆)
原村はセロリの産地である。安い!
西洋かぼちゃ祭り近し
安心ですトマト帰って「鶏肉のトマト煮」を久しぶりに作った。
うまかった!
翌朝、
ワシに飛びかかる0.5秒前(^^;
笛を吹いたら戻ってくる訓練をしてみた。
吹き方は適当(汗)
ついでに、もね母のサンダルをくわえて喜ぶ「うにぴょん」動画も。
小屋の前を通りかかったスタンプーちゃんと「コンニチハ」
ココちゃん(左)とラブちゃんでした
初冠雪の富士山を見ながら帰京もうすぐFRハイエースの弱点が顕になる冬ですなぁ(汗)
【今回の主な作業】
- 芝刈り&雑草取り
- ゲラニウム苗(「ロザンネ」など5種類)植え付け(ちょっと遅かったかも)
- 洋芝に緩効性粒状肥料&液肥