俗に言う黄金週間である。
もね母2日出発で6泊7日。
ワシ5日出発で3泊4日。
最近このパターンが多いな。
わが家も格差社会か?(汗)

にもかかわらず、ワシがちょっと部屋を出て戻ってきたら「このヒト、誰っ!」と態度豹変、警戒心露わに(^^;)
ちょいとココちんを彷彿とさせる変わった性格の持ち主は、ココちんに輸血してくれた恩犬でもある。
ありがとね。
でも、からかったら面白そう(^o^)
久しぶりの犬まみれで楽しかったである\(^o^)/
お犬様ご一行が去って翌日、
さすが、もね母。
今年の巣撤去係にもね母を任命する!
一方、ワシの和風ジャルダンでは、
ついにたくさん咲いた!
地道な土壌改良の成果といえよう。
魚嫌いのもね母も、小骨がなければ食べる。
魚嫌いじゃなくて、小骨嫌いなだけか?(爆)
今シーズン使ってくれれば、次も掃除しなくていいかも(^^;)
どうかな?
そうか、四十九日なのか。
すみませんね、仏教行事に疎くて(正確には冠婚葬祭全般に疎い)
お花をくれたのは、もねココのディスク時代からのお友達である。
いつまでも覚えていてくれてありがとう。
【今回の主な作業】
- 芝刈り(もね母)
- 芝刈機、刈払機のオイル交換
- ドングリ移植、跡地にモミジ植え付け
- ミズナラ苗木植え付け
- 玄関ドアの定期塗装
- 前回までの移植跡地に芝の種を播いた
- 洋芝に尿素液肥散布
- 蓄熱暖房、すべてOFFに
コメント
“5/2-8のまとめ” への2件のフィードバック
ケマンソウ・・・っていうのか・・・
”放置”でも毎年花を見せてくれる
わたくし向きのお花、我家にもありますが名前は知らなかった。
植物図鑑のようでありがたいです(笑)。
四十九日ですか・・・もねさんココさんのいい笑顔が並んでますね。
やはりカメラの精度(&腕前)は重要ですね。
後々感じます。もっとキレイな写真沢山残したかったなと。
もね母さんのウォーキング日記はないのですか?
この時期、気持ちがいいでしょうね~
数年前まで植物の名前なんてほとんど知らなかったんですけどね(^^;
四十九日、あっという間でした。
早くココちん用の木箱を作らねば。
写真はとにかく数撃ちゃ当たるって感じで、たくさん撮りました。
やっぱりどうしても記憶は薄れていきますから。
このブログとともに、ワシの「老後の楽しみ」になる予定です。
もねココには嫌がられましたけど、いっぱい撮っといて良かったです。
もね母日記は昔々はあったんですけど、更新間隔がだんだん空いて、最後には「年記」となり、絶滅危惧指定されています(^^;)