2011年最後の山行きですよ~
未だ雪少なし。太平洋側気候だねぇ
雪はないが、気温は真冬
富士山がクッキリ見えるようになった♪
朝焼けに物思うもねさん。知性を感じさせる眼差しですなあ(^^)
さあ、今回もがんばって歩きましょう!
フラクタル?
雪のちらつく中、簡易薪棚をつくった
屋根なし、基礎なし。
少しぐらい雨にぬれても、薪内部の乾燥にはあまり関係なかろう。
犬走りで砕石がひいてあるので、凍結で持ち上げられることもあまりない。過去2冬の経験から判断。
屋根なし、基礎なしなので、2時間ぐらいでラクラク完成(塗装時間含まず)。
引き続き炉で火の準備
マシュマロ焼いて食ったら、ココちんが飛びついてきた。
火を熾したのはこのため↓
ダッチオーブンでロースト丸鶏である!
ちょっと上火が強すぎかも(^^;)
シューシューと湯気が噴き出し、野犬も寄ってくる良い匂い♪
でけた! 焦げたが、許す
中村農場のワイン地鶏ですよっ! うんまっ\(^o^)/
一夜明けて
寒風で乾燥
下から塩漬け、塩抜きした豚バラ肉、ササミ、ゆでたまごである。
そして、
ひさびさ登場、段ボール燻製器
みんな、美味くなれ!
しかし、
昼過ぎでもマイナス5度!
燻製器の中の温度が上がらないまま夜に(;_;)
あんたたちは毎晩ごちそうで幸せですね!
雑炊を屋外の冷気で強制冷却。見守るココちん。外では未だ燻製中
そして深夜。
窓を開けると何やらゴソゴソ
懐中電灯で照らすと鹿の群れ!
写真がうまく撮れなかったが、10頭近くいたかも。
鹿避けの切り札ウルフピーは寒さで凍ってしまい、臭っていないもよう(^^;)
苦労したけど何とかできましたよ、手作りベーコン♪
しかし、今回も塩抜きが少し足りなかった。
焼いてそのまま食うと、美味いが塩っぱい。
この日も天気が良かったので、白州のべるがへ。
もねカートにぴったんこの気持いい道♪
エミューに迫られ、自らの存在を消すココちん。「あたしはいません」
甲斐駒&北岳夕暮れ。空気がピシッと気持ちいい
さらに一夜明けて、
どんどん冷えてマイナス14度に
雲の上に顔を出す富士山。下界はくもりか?
ヨーグルトに釘付け、童顔ココちん(^^;)
さあ、ガンバレ、もねさん! 快晴で気持ちいいですね~
水路の水しぶきも凍る冷え込み
カート買っといてよかったね。毎日、いい景色を見に来れる!
ややっ! また鹿の糞がこんなところにっ!!
この日は薪の整理
果てしなく続く、薪の移動、玉切り、薪割り…
新薪棚、塗装したらいい感じになった♪
こちらには緑色っぽい鹿の糞が。食べてるものが違うのか?
お散歩が遅くなってしまったら真っ暗に
暗すぎて、もねさんがどっちを向いているか分からなかった(^^;)
今回2回目の雑炊ですな♪
冷めるのを待つココちん。鹿がいても気が付かないかも(^^;)
美味しいですか~?
晴れたら野鳥が来るようになった!
朝、野鳥がいっぱい来ると賑やかでよろしい♪
屋根が凍った
車も凍った
あとは雪が降るのを待つだけだな。
早く雪遊びしたいね~
お庭で「それっ!」
走るココちん、10歳
見守るもねさん、13歳
2011年も終わりですな~
来年もよろしゅう。
関連